茨木のり子と韓国と金智英さん

BTSに導かれて「隣の国の言葉ですもの」にたどりついた。

茨木のり子については「わたしが一番きれいだったとき」や

「倚りかからず」を読んだことがあり、

社会性の高い、凛々しい詩を書く人だなぁと感じてはいたが、

韓国と縁の深い人であることは、この本で初めて知った。

著者は1984年ソウル生まれの金智英(キム・ジウン)氏。

現在、立教大学で講師をされている女性だ。

この本では、韓国と茨木のり子の関係性について語る前に

終戦後の日本の詩壇や同人誌「櫂」の状況を紹介している。

川崎洋の「ひらがな」もつ色彩感や音感への興味や

茨木のり子と金子光晴のアジアに対する意識の違いなど。

留学生として来日したキム・ジウン氏が

よくぞここまで研究したものだと頭の下がる思いだ。

 

1970年代、韓流などという言葉もなく

ハングルを学習する人がほとんどいなかった時代に、

茨木は50歳から勉強を始めた。

今日のように教材もあふれていない時代に、さぞかし苦労されたことだろう。

そして、10年余りしてハングルの翻訳を手がけ「韓国現代詩選」を刊行する。

「韓国現代詩選」は彼女が気に入った12人を選んで翻訳。

キム・ジウン氏によれば

翻訳で大胆な省略がなされていることがあるとのことで

その例が紹介されているのだが、

素人目には印象的な数回のリフレインが全てカットされていて

そのいさぎよさに驚く。

 

BTSの歌詞を楽しむためにハングル学習をはじめた私などは

茨木さんにしかられそうだが、

彼女がこの時代に生きていたら、きっとBTSを讃えていたと思う。

そして、コロナの時代にどんな詩を書くだろう。

本棚の奥に「倚りかからず」が眠っていました。

 

作成者: spark

東京都東村山市秋津町5-8-2 Tel.042-306-3201