家は生態系

除菌、除菌とうるさいご時世だ。

人にとって良い菌類も数多あるのに、

菌は駆逐すべきと、

殺菌剤を噴霧することに

何のためらいを感じない人も多いようで残念だ。

あんまり清潔志向が強いと、コロナは去っても、

アレルギーや免疫系の病気が増えるのではと心配になってくる。

 

「家は生態系」(ロブ・ダン著)によれば、

ハエやクモやゴキブリにとどまらず、

冷蔵庫の片隅やシャワーヘッドの中、

部屋のホコリの中などに生きている微生物も調べれば、

家は20万種の生き物が住む生態系としてとらえることができるという。

そして、その生物ひとつひとつを丹念に調べれば、

人類の役に立つことが見つかるのだとか。

 

たとえば、カマドウマ。カマドウマ由来の細菌には、

工場などから排出する有毒な廃液(主にリグニン)を

分解する能力があって、工業的に利用できる可能性があるそう。

 

この本では、殺虫剤に対応して感受性を変化させて

(好きだった甘いの匂いを嫌いになるとか)進化する

ゴキブリにも触れているが、その研究をしているのが、

なんと、勝又(和田)綾子さんという日本人女性。

2000匹のゴキブリを相手に、3年以上をかけて、

味覚感覚毛の反応を調べたという。

 

このように地道な研究をされている方には

つくづく感心してしまう。

家に潜む昆虫や細菌から、

難病に効く薬や放射能を分解できる物質が

発見される可能性だってあると思う。

身近な生態系にみんなが敏感になれば、

いい未来がやってきそうな気がする。

 

 

 

 

 

作成者: spark

東京都東村山市秋津町5-8-2 Tel.042-306-3201