のらくら日記

のらりくらり、つれづれなるままに日々のあれこれを。

世界平和への言葉

2025年5月9日

生真面目そうなタイトルと装丁ですが、 古今東西の故事や時事のみならず、 「ひざ掛け売りの声かけ」や 「ハンバーガーパテを注文する言葉」なども例に挙げて わかりやすく、読みやすく、勉強になるエッセイ集でした。 今朝、ローマ教皇にレオ14世が選ばれたとの一報が入りま…
牡丹「島の藤」開花

2025年4月22日

昨年「日本ぼたん協会」の会誌デザインをしたところ、 協会から「島の藤」という牡丹の苗をいただきました。   4月半ば、蕾が日に日に膨らみはじめ、 本日開花しました。 「島の藤」は日ごとに色も変化するのが特徴だとか。 これからの変化が楽しみです。 …
ちゃんへん.さんの濃い人生

2025年4月3日

京都宇治市・ウトロ地区出身の世界的ジャグラー、 キム・チャンヘンさんの半生の物語。 小学生時代の過酷ないじめを耐え、 ジャグリングの一筋の光を見い出したチャンヘンさん。 在日コリアンとして生きる家族の困難、 韓国へ行っても在日として差別される辛さを思うと …
春うらら、不思議な切り株。

2025年3月31日

雪が降って1週間後には 真夏に近い暑さになったりまた寒くなったり この春の寒暖差には驚くばかり。 それでもそこかしこに春が満ちています。 全生園に咲いていた「ヒメリュウキンカ」 ピカピカの花びらがとっても元気できれいです。 全生園の桜は古木…
大相撲大笑い賞

2025年1月28日

大相撲初場所が終わって 豊昇龍関の横綱昇進が決まった。 金峰山関、王鵬関、霧島関 三賞力士の活躍も素晴らしいものでしたが 私個人としては宇良関に何か特別賞をあげたい。 [caption id="attachment_392" align="alignnone" widt…
光州事件への鎮魂

2024年11月26日

ノーベル賞受賞をきっかけに ハン・ガンさんの作品を読んでみた。 光州事件といえば、映画「タクシー運転手」などで 知っていた気になっていたが 映画では遠くから覗いていただけなのかもと感じる。 事件の被害者が積み重なれた遺体置き場から 小説ははじまる。 …
ありがとう、谷川俊太郎さん

2024年11月20日

11月13日水曜日、谷川俊太郎さんが亡くなられた。 空を超えてラララ 星の彼方♪ ほど 遠く偉大なる詩人なのに 私たちの身近なところに 寄り添ってくださっている感じがした。 私の子供たちが通っていた秋津東小学校、 その校歌も谷川さんが作ってくださった。 …
インド沼にちょっと浸かってみた

2024年10月31日

映画「RRR」がとても面白かったので 「インド沼」を読んでみました。 植民地時代、カースト制、恋愛と結婚、 家族、宗教、貧困などをテーマに インドの状況と、各テーマにちなんだ映画を紹介。 とても充実した内容でした。 中でも「トイレと生理」の章では、 …
ピカピカのおじさん

2024年9月3日

こんな躍動的な、面白い銅像をはじめてみました。 空から舞い降りたようなマントのおじさん。 マントには小鬼もついてます。 別府駅前に立つこの「ピカピカのおじさん」は、 別府観光の礎を築いたという油屋熊八の銅像。 彫刻家・辻畑隆子さんが制作したそうです。 我が…
大分、原尻の滝。

2024年8月28日

台風10号サンサン到来前に大分に行ってきました。 日本一の炭酸泉「長湯温泉」に宿泊。 翌日、豊後大野市の原尻の滝へ。 [caption id="attachment_367" align="alignnone" width="300"] 下に降りて撮れば、もっと雄大な滝にみえるので…
ページトップへ