のらくら日記

のらりくらり、つれづれなるままに日々のあれこれを。

府中市美術館の衝撃作

2023年2月20日

府中市美術館「諏訪敦 眼窩裏の火事」を観にいく。 諏訪氏の祖父母は太平洋戦争終結直前に 満州に渡ったものの、ソ連侵攻に終われ、難民収容所生活に。 栄養失調と発疹チフスによって亡くなったという。 諏訪氏は膨大な資料を集め、旧満州地区にも二度に渡って取材。 幼き父が…
ところざわアートのミライ

2023年1月30日

所沢駅とその周辺施設で「ところざわアートのミライ」という イベントをやっていたので散歩がてら立ち寄りました。 [caption id="attachment_188" align="alignnone" width="300"] 加茂昂氏作「トトロの森」[/caption] [ca…
脳には積極的な忘却システムがあった

2023年1月27日

図書館の新書コーナーで見かけて、 赤瀬川原平氏の「老人力」的な本かもと思いつつ 借りてきた本ですが、 驚くべき事実が紹介されていました。 脳の中にある膨大なニューロン。 ニューロンとニューロンは電気信号だけでも やりとりできるはずなのに、 わざわざ電…
殿ヶ谷戸庭園で新春散策

2023年1月9日

ふと思い立って、国分寺駅近くの殿ヶ谷戸庭園へ。 入口には門松が飾られ、お正月ならではの雰囲気。 竹が真横に切られ、よく見かける門松とはちょっと違う。 武田信玄ゆかりの武田流門松なのだそうだ。 後から調べたところ、これが元来の門松で、 斜めに切るようになったのは、…
日本一のカーブス!東村山秋津

2022年12月19日

私の通っているカーブス東村山秋津が ベストコーチング賞全国第一位に輝きました。 この賞は長く通っているメンバーさん が多いジムに贈られるもので かくいう私もなんと、気がつけば16年ほど通っていて、 周りを見れば、長く通っている方がいっぱい。 通い初めは物足…
繰り返す歴史にストップを!

2022年12月15日

ウクライナの詩人ということで興味を持ち、借りてきた シェフチェンコ詩集。 のどかな風景でもうたっているのではなどと 想像していたのだが、 冒頭の一編のタイトルが「暴かれた墳墓」だ。 ロシア人が わがもの顔にふるまい、 つぎはぎだらけのシャツを 母から…
BUTWINのウォーキングマンは誰?

2022年11月15日

誕生日に娘がトレーナーをプレゼントしてくれました。 こんなイラストが入った、シンプルなトレーナーです。 最近はユニクロばかり着ていて、ファッション事情に疎いのですが 1938年にミネソタ州で誕生した、老舗ブランドとのこと。 この歩いている人のキャラクターが気に…
圧倒的スペクタクル!RRR

2022年11月7日

噂のインド映画「RRR」を観に行った。 夥しい群衆の中へと飛び込み、 圧死するしかないような状態の中から反撃に出る、 ラーマの「ありえない」強さを怒涛のリズムで描き出すシーンや、 笑ってしまうほど豪快なロープを使ったシーン 手懐けた訳でもない猛獣らを放って戦うシ…
梨泰院クライシス

2022年10月31日

29日夜、梨泰院の雑踏で惨事が起きた。 大勢の人が集まることで身動きできなくなり、 呼吸さえもできなくなるような、群衆の圧力。 ドラマ「梨泰院クラス」を楽しみ、 梨泰院という場所に憧れさえ抱いていたので、 この事件はとてもショックだ。 今日の空はこんなに青…
思慮深いJKによるインド体験記

2022年10月21日

「JK、インドで常識ぶっ壊される」というタイトルと装丁から キャピキャピした女子高生のお話かと想像していたら 実に思慮深い女子高生のインド体験記なのでした。 熊谷さんは父親の赴任に伴い、中3の8月に突如インドへ行くことに。 常識をぶっ壊される体験をする。 例えば、インド…
ページトップへ