図書館の新着本コーナーにあった1冊。 「おじさん社会と女子の一生」という サブタイトルに惹かれて手に取りました。 笛美さんはかつて広告業界の頂点と思われる会社で働き、 高学歴、高年収の立場ながら(だからこそか?) 30歳… 続きを読む 「脱おじさん社会」がみんなを救う
カテゴリー: 人生
BTSボトルの幸せ
今日はキリルトールガムBTS Smileボトルの発売日。 熱心なファンが多いので、 もう売り切れてるかなと思いつつ 出勤前にローソンをのぞいてみると シュガの笑顔が燦然と輝いている1本のボトルがあるではありませんか。 1… 続きを読む BTSボトルの幸せ
ワクチン予約、悲しき60代前半。
コロナ関連のニュースでは50代の重症患者が急増中とのこと。 東京都から50代に向けて、我が東村山市にもワクチンの追加供給があり、 本日50代限定のワクチン予約が開始され、 あっという間に定員に達したらしい。 近しい友人夫… 続きを読む ワクチン予約、悲しき60代前半。
“応援棒”ますますヒットの予感!
K-popのライブには欠かせない応援棒(ウンウォンボン)。 BTSのアミボムでおなじみだが、 NHKステップアップハングル講テキストによれば、 グループによって様々な名前や形があるそう。 MAMAMOOなら大根棒(ムムポ… 続きを読む “応援棒”ますますヒットの予感!
メジロとひまわりの物語
春先、我が家のテラスにメジロが訪れることがあったので、 メジロが好むというミカンを時々庭先に置いていた。 ミカンを置くとメジロが、ちょこちょことついばんで それはそれは可愛らしかったのだが、 そのうちメジロを押しのけるよ… 続きを読む メジロとひまわりの物語
台湾って、すごい!
台湾のデジタル担当政務委員をつとめる オードリー・タン氏の本を読んだ。 幼少期から数学の難問もすいすい解いちゃうような 天才にも関わらず、常に立場の弱い人にも目を向けて、 みんなが幸せになるには何をすべきか 熱心に取り組… 続きを読む 台湾って、すごい!
「ステップアップ ハングル講座」推し!
4月から「テレビでハングル講座」のテキストを買って ぼちぼちハングル学習を楽しんでいる。 先月は間違って、ラジオの「ステップアップ ハングル講座」を 買ってしまい、「失敗した」と思ったのだが、 内容がとても深くて、濃くて… 続きを読む 「ステップアップ ハングル講座」推し!
「ゴミ拾い侍」の謎
一昨日の朝刊に「ゴミ拾い侍」のチラシが折り込まれてきた。 「北海道ゴミ拾い侍」(後藤一機氏創設)の流れを組む ストリート・フォーマンス集団だという。 ゴミ拾いパフォーマンスを継続することで 「ゴミ拾いはカッコいい」「ポイ… 続きを読む 「ゴミ拾い侍」の謎
武蔵野皮トンビが飛んでいた。
いい天気だったので つれづれなるままに空掘川沿いの道を歩き、東所沢へ。 武蔵野ミュージアムには巨大な凧のようなものが へばりついていた。 大きな鳥の翼の中でキツネがうろついていたり、 ミジンコが遊んでいたり、 カタツムリ… 続きを読む 武蔵野皮トンビが飛んでいた。
DORAEMON-GO!
昨日、久しぶりに西武新宿線に乗って田無へ。 駅の西側、線路沿いの道を歩いていると、青い電車が待機中。 扉を見れば、ドラえもんじゃあありませんか。 わが事務所は西武池袋線秋津駅の近くなので、 西武線の車両はよ… 続きを読む DORAEMON-GO!